安田真奈

安田真奈

ふるさと:関西

経歴

映画監督・脚本家。シナリオ作家協会所属。奈良県出身、大阪府在住。
神戸大学の映画サークルにて、8mm映画を撮り始める。
メーカー勤務約10年の後、2006年、上野樹里×沢田研二の電器屋親子映画『幸福(しあわせ)のスイッチ』監督・脚本で劇場デビュー。同作品で第16回日本映画批評家大賞特別女性監督賞、第2回おおさかシネマフェスティバル脚本賞を受賞。
同年末に出産後は、11年間、脚本業中心となり、NHK「やさしい花」(文化庁芸術祭参加作品)、NHK「ちょっとは、ダラズに。」、MBS「奇跡のホスピス」、関西テレビ「大阪環状線part2 芦原橋編 ダダダゆうてドン」(文化庁芸術祭参加作品)、「同part3 寺田町編 宇宙のタコヤキ」、映画「猫目小僧」「劇場版 神戸在住」などの脚本を執筆。
「パナソニックの店」60秒CMシリーズの演出や、絵本「にじいろのネジ」文章担当などを経て、2017年、映画の撮影現場に復帰した。
以降、堀田真由主演『36.8℃ サンジュウロクドハチブ』(2018)、小芝風花主演『TUNAガール』(2019)、片岡礼子主演 実験的短編映画『あした、授業参観いくから。』(2021)、片岡千之助×的場浩司『メンドウな人々』(2023)などの監督・脚本を担当。いずれもオリジナル脚本。
『あした、授業参観いくから。』は、Japan Film Festival Los Angeles 2022 にて最優秀脚本賞を受賞した。

キャリア

大学卒業後、メーカーにて約10年勤務。退職し、監督・脚本業に。

上映・受賞歴

・8mm作品などは、インディーズ系の映画祭でグランプリ6冠、他。
・『幸福(しあわせ)のスイッチ』(主演 上野樹里)
2006年 第16回 日本映画批評家大賞 特別女性監督賞
2007年 第2回 おおさかシネマフェスティバル 脚本賞
・『あした、授業参観いくから。』(主演 片岡礼子)
2022年 Japan Film Festival Los Angeles 2022 最優秀脚本賞

スタイル

「取材して、オリジナル脚本を書いて、監督も兼ねる」というスタイルで依頼されることが多いです。
観た後に、心に「陽」の風が吹くような映画を作りたい、と思っております。

SNS

この映像作家の作品

Director's Movies


気分で選ぶ短編映画 気分で選ぶ短編映画 気分で選ぶ短編映画 ジャンルで選ぶ短編映画 ジャンルで選ぶ短編映画 ジャンルで選ぶ短編映画
PAGE TOP